K-2
はやし浩司
前号にもどる
はやし浩司マガジンをまとめて読んでくださる方へ……●

☆☆☆☆ 子育て最前線でがんばる、お父さん、お母さんのための、育児マガジン ☆☆☆☆
2011年 5月4日号
生徒募集中・・・●(←クリック)
4歳になったら、BW教室
●問い合わせは、452−8039(常時留守番電話)
BW公開教室
お子さんといっしょに、お楽しみください。
随時見学会をもっています!…●
山荘・売ります!
マガジンをすべて公開しています。→
マガジン過去版・未来版……●

●Twitter(hiroshihayashi でフォロー)   ●Facebook(「はやし浩司」で、フォロー)
Nr.1513号
2011年5月2日現在
YOU TUBEより

●毎週・月・水・金発行 ●はやし浩司のメイン・サイトは、はやし浩司より

最前線の育児論                  

【1】(子育てのこと)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【元気な子どもたち】(幼児に三角形の面積を教える)byはやし浩司@BW幼児教室


++++++++++++++++++++


笑って吹き飛ばそう、ゆううつな気分。
日本は、まだまだ元気!
子どもたちの世界を見れば、それがわかる。


今回は、幼稚園では2年近くまったく言葉を
話さなかったTさんが、声を出してくれました。
2回目のレッスンで、です。
うれしかったです。
お父さん、お母さんも参観に来ていて、たいへん
うれしそうでした。


テーマは「面積」。
幼児に三角形の面積について、実験的に教えて
みました。
小3で使う教材を、そのまま幼児教室で
使ってみました。


+++++++++++++++++++


(1) (2) (3) (4)


【2】(特集)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


【3】(近ごろ、あれこれ)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●はやし浩司 2011−03−21

++++++++++++++++++

オーストラリアの友人からメールが届いた。

オーストラリアでは、連日、日本での原発事故を
大きく報道していたという。
が、それが解決に向かって大きく動き出した。
「管理下(under control)」に入った。
それがわかったとたん、今度はリビアの爆撃ニュース。
一日中、そのニュースばかり。
それについて、友人は、こう書いてきた。
「世界のマスコミは、事件がほしいだけ」と。

今日は2011年3月21日。
私の電子マガジン(3月21日号)が、今日、
配信された。
電子マガジンは、ちょうど1か月前に配信予約を
入れることにしている。
だから記事の内容は、1か月前のもの。
テーマは、「相撲の八百長問題」。
1か月前には、相撲の八百長問題が、
日本中の話題をさらっていた。
が、今は、八百長問題を取りあげるマスコミはない。

この変わり身の速さ。
移り変わりの速さ。

やがて今回の大震災も、そして原発事故も
過去のものとなるだろう。
これでよいのかと考えたところで、思考停止。

……事件があるから、マスコミは、それをニュースに
するのか。
それともニュースがほしいから、事件をさがすのか。

日本の原発事故は、まだ片づいていない。
現在の今も、まだ「余談を許さない状態にある」
(官房長官)。
が、すでに世界の目は、原発事故から離れつつある。

一方、相撲の八百長問題は、何も解決していない。
解決していないまま、今、まさに、大震災のニュースに
隠れて、闇に葬られようとしている。

これでよいのかと考えたところで、再び思考停止。

++++++++++++++++++++

●人の命

 人の命の軽さ。
その軽さに、今回の震災を通して、私は大きな衝撃を受けた。
いとも簡単に、2万人近い人たちの命が、まさに文字通り、「洗い流された」。
こんなことがあってよいものか。

 少し前まで、日本人は、みなこう言っていた。
「自然を愛しましょう」と。

しかしこんなバカなことを言っているのは、日本人だけ。
世界の人たちは、その自然と闘っている。
ウソだと思うなら、アラブの人たちに、「自然(nature)を愛しましょう」と言って
みることだ。
「お前は、アホか?」と言い返される。
彼らにとって自然とは、あの「砂漠」をいう。

 ブラジルでも、そうだ。
彼らにとって自然とは、あの「密林」をいう。

 言葉のちがいもあるのかもしれない。
たとえばオーストラリアでは、日本で「自然」という言葉を使うとき、「wild life(野生生
活・生物)」という言い方をするときが多い。
が、日本では、「自然(nature)」という言葉を、汎用的に使う。
それが誤解を生ずる。
ともかくも、大津波のような「自然」を愛する人は、いない。

●私もその中の1人

 たった1回の津波で、2万人以上もの人たちの命が奪われた。
被災者となると、その数10倍以上。
私もその中の1人。
それを考えると、「私」がかぎりなく小さくなっていく。
私というのは、それほどまでに小さいものなのか。
私の命はそれほどまでにもろく、人生ははかないものなのか。

 私だけではない。
日本中がショック状態。
日本人全体がショック状態。
今も、まだ、その状態がつづいている。

 たとえば原稿にしても、震災以来、ほとんど書いていない。
書きたいことはあるはずなのに、書く前におっくうになってしまう。
「こんなことを書いて何になるのだろう」と。

 ……今も、そういう状態。
だから今日も、ここまで。
ともかくも、みなさん、おはようございます。


Hiroshi Hayashi+++++++March. 2011++++++はやし浩司・林浩司

●防衛機制としての「茶化し」(はやし浩司 2011−03−22)

++++++++++++++++++++

心理学の世界に、「防衛機制」という言葉がある。
この言葉は、どこがおどろおどろしい。
日本の「防衛省」を連想する。
が、英語では、「プロテクション・メカニズム」という。
何でもない。
つまり「心を守るメカニズム」のこと。
「メカニズム」を「機制」と訳すから、おどろおどろしくなる。

その防衛機制には、いくつかある。
合理化、抑圧、投射、反動形成、隔離、昇華、同一視など。
そのつど心は自分の心を守ろうと、いろいろな反応を示す。
それについてはたびたび書いてきたので、ここでは省略する。

で、今回、つまり東北関東大震災(2011・3・11)を
経験して、私はもうひとつの防衛機制を発見した。
「茶化す」という防衛機制である。

++++++++++++++++++++

●連続した緊張感

 大震災のあと、私はテレビに釘付けになってしまった。
朝、起きてから、寝るまで。
それ以前も、またそれ以後も、ラジオはつけっぱなしだった。

私は連続的な緊張状態に置かれた。
気が抜けなかった。
襲い来る恐怖と不安。
悲しみと絶望感。
息をするのも苦しいほどだった。
が、それにも限度がある。
もしそんな状態が、数日もつづいたら、気がへんになってしまう。
事実、そうなりかけた。

 そのときのこと。
私とワイフは、テレビの報道を見ながら、大震災を茶化し始めた。
茶化して、ときにゲラゲラと笑い始めた。
ただ、どう茶化したかは、ここには書けない。
震災で被害にあった人たちには、たいへん失礼。
決して震災で被害にあった人を笑ったとか、そういうことではない。
災害そのものを、茶化した。

が、あえて言うなら、茶化し方は、あの歌に似ていた。
『♪帰って来た酔っぱらい』という歌である。
私が学生のころ、大流行した。

『♪……おらは死んじまっただ おらは死んじまっただ
おらは死んじまっただ 天国に行っただ
長い階段を 雲の階段を
おらはのぼっただ ふらふらと
おらはよたよたと のぼりつづけただ
やっと天国の門についただ
天国よいとこ一度はおいで
酒はうまいしねえちゃんはきれいだ
ワー ワー ワッワー……』と。

 この歌は、フォークルセイダーズというグループシンガーズが歌い、大ヒットした。
私はこの歌を、あるスナックで酒を飲んでいたとき、はじめて聴いた。
が、そのとき受けた衝撃は今でも忘れない。
あの歌は、あらゆる意味で、当時の常識をはるかに超えていた。

●死を茶化す

 死は恐ろしい。
死はすべてのものを消し去る。
そういう意味で、死はいつもそこにあるはずなのに、私たちはいつも見て見ぬふりをして、
そこを通り過ぎる。
が、「死」をテーマにすれば、どうしても話が重くなってしまう。
深刻になってしまう。

 当時は、まだそういう時代だった。
戦後のあの重苦しさを、だれもが、心のどこかで引きずっていた。

 が、この『♪帰って来た酔っぱらい』という歌は、そういう深刻さをもののみごとに、
吹き飛ばしてくれた。
『……おらは死んじまっただ おらは死んじまっただ』と。

 私たちはその歌を聞いて、ゲラゲラと笑った。

●防衛機制としての「茶化し」

 心理学でいう防衛機制には、「茶化し」という用語はない。
ないが、心を守るために、人はそこにある深刻な問題を茶化する。
茶化しながら、現実から逃避する。
あるいはそこのある深刻さを、コメディ化する。
ジョークにすることもある。
そうした心理操作によって、心の負担感をやわらげる。

 ……といっても、今は時期的にこの問題について、これ以上、書くことはできない。
いつか、その時期が来て、人々の心が落ち着いたら、書く。
そう言えば、少し前、オーストラリアの友人が、こんな話をしてくれた。

いわく「小便のあと、チャックを上げ忘れても、ボケではない。
しかし小便の前、チャックを下げ忘れたら、ボケ」と。

 これはボケを茶化したジョークということになる。
言うまでもなく、私たちの世代には、ボケは深刻な問題である。
深刻であるからこそ、私はこのジョークを聞いて、ゲラゲラと笑った。
繰り返すが、けっしてボケの人を笑ったわけではない。
笑いながら、心をふさぐ認知症問題を吹き飛ばした。

 ここに書いた「茶化し」については、そういうふうに理解してほしい。

(はやし浩司 家庭教育 育児 教育評論 幼児教育 子育て Hiroshi Hayashi 林浩司 
BW はやし浩司 防衛機制 合理化、抑圧、投射、反動形成、隔離、昇華、同一視 はや
し浩司 防衛機制としての茶化し 茶化して心を守る ジョーク)


Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

●原子力発電所事故(東京消防庁のみなさん、ありがとう!)

++++++++++++++++++

原子力発電所が、かくも恐ろしいものだった
ということは、正直に告白するが、知らなかった。
事故の可能性を考えたことはある。
しかしそれ以上に、「事故は日本では起こらない」
と考えていた。
「日本はロシアやアメリカとはちがう」と。
ほかのほとんどの日本人同様、私は日本の
技術力を信じていた。

たとえば御前崎にも、原子力発電所がある。
浜松市から43キロしか離れていない。
(グーグルアース上で測定。)
何度か見学に行ったことがある。
そこを見学してまず驚くのが、耐震構造。
腕の太さもあるような鉄筋で、構造物が守られている。
加えて、三重、四重の防御策が講じられている。
私もそれを見て、「ああ、これならだいじょうぶ」と思った。

が、やはり、恐ろしいものだった。
大震災、それにつづく津波。
まだこちらのほうは、「敵の顔」が見える。
「敵の顔」が見える分だけ、戦いやすい。
が、原子力発電所の事故のばあいは、
それが見えない。
見えないだけに不気味。
恐ろしい。

3月23日午前10時。
現状はどうなっているのか。
日本経済新聞社の記事をまとめてみる。

++++++++++++++++++++

+++++++++++++以下、日経新聞(電子版)より+++++++++++++

 東電によると、3号機は補給水系ポンプの起動準備も整ったが、作動試験は23日に行う。
4号機も中央制御室に外部電源が供給されると、同ポンプを動かせる状態となる。中央制御
室の計器も復活すれば、原子炉の詳しい状態が分かるようになる。一方、1、2号機の補給
水系ポンプは海水をかぶり、状態が厳しいと判明。1号機では23日以降に代替ポンプを据
え付ける。

 非常用発電機で冷却装置が動き、既に安全な冷温停止状態にある5、6号機では、外部電
源への切り替えが終わった。

 大震災発生時、運転を自動停止した1〜3号機の原子炉圧力容器には、海水を消防ポンプ
で消火用配管を通じて注入し、最低水準の冷却機能を維持している。しかし、いつまで続
けられるか分からず、冷却装置の稼働を急ぐ必要がある。放水は東京消防庁も大阪市消防
局と連携し、3号機プールへ約50分間実施。放水量は150トン。東電は2号機プールにも
内部配管を経由する方法で海水を注入した。

+++++++++++++以上、日経新聞(電子版)より+++++++++++++
+++++++++++++以下、読売新聞(電子版)より+++++++++++++

東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所では22日夜に3号機で中央制
御室に電気が通り、照明が点灯、23日朝から3、4号機の使用済み核燃料一時貯蔵プー
ルや原子炉に真水を送り込む補給水系ポンプを稼働する作業が進められている。

 1号機でも中央制御室の計測器の一部に電気が届き、原子炉内の温度が設計温度より約
100度高くなっていることなどが判明した。2号機は電源接続作業を行うタービン建屋
の放射線量が高く、この日の作業を一部中断した。

 3号機については、中央制御室の計測データを取得するための電源が入っている。24
日をめどに、炉心に送り込む水を海水から真水に切り替え、注水する装置を復活させる予
定。また、放水で冷やしている使用済み燃料プールについては、消防ポンプを使って海水
を送り込む装置を動かすことを検討している。放水が続けられている4号機の使用済み燃
料プールについても、同様に消防ポンプを利用した注水ができないか検討を行う。

 中央制御室は、核物質防護上、詳細な位置は明らかにされていないが、3、4号機のタ
ービン建屋に挟まれるように建つ中央制御棟の2階にある。通常、2交代制で数人〜十数
人の作業員で監視している。高い放射線を防ぐため、鉛板を設置して、ここを拠点に、制
御系を動かす地下のバッテリー充電器室の修理や機器の交換、タービン建屋の西側に隣接
する原子炉建屋のポンプ類、電気系統などの点検を急ぐ。

 一方、経済産業省原子力安全・保安院は、1号機の圧力容器内の温度が上昇しているの
を受け、消防ポンプで2系統の配管を稼働させ、毎時18トンの海水を注入し始めたこと
を明らかにした。1、3、4号機については22日夜から23日未明にかけて、炉心など
の様々なデータを取得するための計器用の電源に通電に成功したという。

 1号機の原子炉内の温度は、午前6時には設計上の温度(302度)を大幅に上回る4
00度以上となったが、注水を始めてから少しずつ温度が下がり、午前10時には390
度となった。

 2号機については、津波による浸水被害が大きく、放射線量も非常に高いことから電源
回復作業が難航している

+++++++++++++以上、読売新聞(電子版)より+++++++++++++

●整理

 現状を順に整理してみる。

【日本経済新聞より】

(1)1号機は補給水系ポンプは使用不能→23日以後に代替ポンプに付け替える。

(2)2号機も補給水系ポンプは使用不能。

(3)3号機は、補給水系ポンプの準備は整った。作動試験を23日に行う。

(4)4号機は、外部電源が供給されると、ポンプを動かせるようになる。

(5)5、6号機は、外部電源への切り替えが終った(以上、日経新聞)。

 なお1〜3号機については、「海水を消防ポンプで消火用配管を通じて注入し、最低水準
の冷却機能を維持している」とのこと。

 いちばんあぶないとされた3号機(報道)については、作動試験を23日(本日)行う
という。
これが成功すれば、山を越えたということになるのか。

【読売新聞より】

(1)1号機の中央制御室の計測器の一部に電気が届き、原子炉内の温度が設計温度より
約100度高くなっていることなどが判明した。
1号機の圧力容器内の温度が上昇しているのを受け、消防ポンプで2系統の配管を稼働さ
せ、毎時18トンの海水を注入し始めたことを明らかにした。

(2)2号機については、電源接続作業を行うタービン建屋の放射線量が高く、この日の
作業を一部中断した。

(3)3号機で中央制御室に電気が通り、照明が点灯、23日朝から3、4号機の使用済
み核燃料一時貯蔵プールや原子炉に真水を送り込む補給水系ポンプを稼働する作業が進め
られている。
中央制御室の計測データを取得するための電源が入っている。24日をめどに、炉心に送
り込む水を海水から真水に切り替え、注水する装置を復活させる予定。

(4)4号機については22日夜から23日未明にかけて、炉心などの様々なデータを取
得するための計器用の電源に通電に成功したという。

Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

 両者を読み比べれば比べるほど、頭の中が混乱してくる。
日本経済新聞のほうを読むと、すべてが順調に解決に向かって進んでいることを示す。
が、読売新聞のほうを読むと、ほとんど何も変化していないようにも見える。
が、全体としてみると、福島第一原子力発電所は、「管理下(under control)」に入った
状態で、解決に向かって一歩一歩、進んでいることになる。

 よかった!
まずますよかった!
「まだ余談を許さない状況」(官房長官)ということだが、解決に向かって、ことが
進んでいる。
命がけで作業をしてくれた東京消防庁、自衛隊、東京電力のみなさん、ありがとう。

●自分で確かめる

 大切なことは、情報は自分で集め、それに基づいて自分で判断すること。
たとえば原子炉についても、この日本では、チェルノブイリ型の爆発事故、それにつづく
放射能汚染は、起きないと言われている。
原子炉の「形式」そのものがちがうという。

●黒煙炉型原子炉(ウィキペディア百科事典より)

黒鉛炉(こくえんろ)とは、減速材に黒鉛(炭素)を用いる原子炉のこと。
黒鉛は安価で大量に入手でき、中性子の吸収が少なく減速能力も比較的大きな優秀な減速
材である。中性子吸収量が少ないため、黒鉛炉は濃縮していない天然ウランを燃料として
使用できる。
世界ではこの炉が約12%使われている(原子炉基数ベース、1999年現在)。
エンリコ・フェルミの世界最初の原子炉「シカゴ・パイル1号」がこの形式。
現在の商用黒鉛炉の直接のルーツはプルトニウム生産炉(原子爆弾の材料を作る為の炉)
である。

●軽水炉(ウィキペディア百科事典より)

軽水炉(けいすいろ)は、減速材に軽水(普通の水)を用いる原子炉である。
水は安価で大量に入手でき、高速中性子の減速能力が大きく、冷却材を兼ねることも出来
る。
しかし、中性子吸収量が大きいため、運転に必要な余剰反応度を確保するには、
濃縮ウランを燃料とする必要がある。
アメリカで開発され、現在、世界の80%以上のシェアを占めている(原子炉基数ベース、
1999年現在)。
2007年現在、日本で商用稼動している原子力発電所は全て軽水炉。

●チェルノブイリ型原子炉

 チェルノブイリの原子炉は、黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉と言われている。
素人の私には、さっぱり理解できない。
が、ここであきらめるわけにはいかない。
私たちの生命と安全が、それに託されている。

●黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(ウィキペディア百科事典より)

黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(RBMK)は、核分裂反応によって生じた熱エネルギーを、
軽水を沸騰させることで取り出す原子炉である。
旧ソ連が軍事用に開発した黒鉛減速プルトニウム生産炉をベースに、独自に軽水冷却型原
子炉として発電用動力炉を開発したものである。
一群の開発プロジェクト「ソビエト計画」の最高峰であった。
それらのうちの最初のものはAM-1 ( Atom Mirniy, ロシア語で "peaceful atom"、「平和な
原子力」)と呼ばれ、電気出力5MW(熱出力30MW)を発電し、発生した電力を1954 年
から 1959年までオブニンスクへと送っていた。

●結論

 率直に言えば、原子炉というものについて、私はほとんど何も知らなかった。
これだけの説明文を読んでも、チンプンカンプン。
そんな状態。
どこかに構造図のようなものがあれば、わかりやすい。
しかし今のところ、それも見あたらない。
(福島第一原発の構造図については、連日テレビでも説明されているので、よくわかって
いるが……。)

 言い換えると、私たちは、(私だけかもしれないが)、ほとんど何も知らないまま、(知ら
されていないまま)、日ごろ電力を無造作に使用している。
無知、無学がこわいというより、それが理由で、今回のような事件が起きたとき、やみく
もに右往左往する。
パニック状態になる。
それがこわい。

 やはり日ごろから、電力会社の言いなりになるのではなく、自分の頭で考えるという
習慣を身につけなければならない。
反省すべき点があるとしたら、この点ということになる。
というのも、仮にここでこの問題が解決してしまえば、(そうなるだろうが)、また何ごと
もなかったかのように、人々はめんどうな問題からそのまま遠ざかってしまう。
それがいけない。

 ある男性(酪農業経営)は、こう言っていた。
「私ら、何も悪いことはしていない。(していないのに、どうして被害者になるのか?)」
と。
福島県の牛乳は、現在、出荷が停止されている。
それについて、その男性はそう言った。

 しかし本当にそうか?
そう考えてよいのか?
今まで、私たちはあまりにも無知だった。
それを棚にあげて、「私ら、何も悪いことはしていない」は、ない。
無知そのものは、「罪」である。
その男性を責めているのではない。
私やあなたを責めている。
そういう前提で、ものを考える。

 「軽水炉」というと、何となく安全な印象をもつ。
またそのように教育されている。
しかし本当に安全なのか。
爆発はしないのか。
そのあたりから、もう一度、考えなおしてみる必要がある。
今日が、その第一歩ということになる。


Hiroshi Hayashi+++++++March. 2011++++++はやし浩司・林浩司

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 はやし浩司のホームページ http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【福島県・宮城県のみなさんへ】
Japanese Folk Songs in Fukushima & Miyagi-pref.

++++++++++++++++++

いつかすぐ、また元気な歌声を
聞かせてください。

今度は、みなでいっしょに
歌いましょう。

++++++++++++++++++

●福島県民謡より「新相馬節」(A beautiful folk song in Fukushima)




●福島県民謡より「会津磐梯山」



●福島県民謡「相馬盆歌」



●宮城県民謡「大漁唄い込み」(A most well-known folk song of Miyagi in Japan)



●宮城県民謡「長持唄」



●宮城県民謡「斎太郎節」



●宮城県民謡「お立ち酒」



Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

●日本の歌「ふるさと(故郷)」



●日本の歌「ふるさと(故郷)」



Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

●私たちは負けない!(We shall overcome)



Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司

●福島県、宮城県のみなさんへ

 今の私は、福島県や宮城県の民謡を、涙なしには
聞くことができません。
そんな人間が、浜松市にもいることを、どうか
忘れないでください。

                  浜松市    はやし浩司 












BWきょうしつへ見学に来ませんか?
生徒募集中・・・●(←クリック)
4歳になったら、BW教室
●問い合わせは、452−8039(常時留守番電話)

月謝 1万1000円 (入会時のみ、入会金+1万円)
4月からの新年長児クラス (毎週月曜日、もしくは木曜日、3:00〜)
4月からの年中児クラス(毎週金曜日、3:00〜)


私の電子マガジンが、メルマガ・オブ・ザ・イヤー2008(ライフスタイル部門)
に選ばれました! マガジンの購読(無料版)は、……●
(全誌6万3000誌の中で、です)


芽衣の部屋を、もっと見てくださる人は……●
新作・コーナーです!
HOP STEP 子育てJUMP
幼児教室をそのまま紹介

BW公開教室
新しい試みです。
音楽と私
子育て・あいうえお(1)……
子育て・あいうえお(2)……
子育て・あいうえお(3)……
子育て・Q&A……
ここが子育て最前線……

……●


もっとじっくりと、
読んでくださる方へ
幼児の知能テスト
SELECTED エッセー選集
子育てポイント集
子育て随筆集
最前線の育児論
世にも不思議な留学記

いつもご購読、ありがとうございます!
BW生を募集しています。おいでください!







誠司とともに、満6歳(2008年8月)

「ファミリス」より転載(静岡県教育員会・学校向け発行雑誌)

●月刊「ファミリス」2011年3月号より、Q&A by はやし浩司 「ファミリス」のお申し込みは、静岡県内……各学校の担任の先生まで、 それ以外の方は、静岡教育出版社……電話 054−281−8870 定価 300円(月額) ●BLOGタイトル最前線の子育て論byはやし浩司 img131 img132 img133 img134 Hiroshi Hayashi+++++++JAN. 2011++++++はやし浩司・林浩司 読みづらいときは、画面上で、ダブルクリックしてみてください! img084 img085 img086 img087 img088 img089 img090 img091 img092 img093 img108 img109 img119 img120 ●子育て相談  雑誌「ファミリス](2010年7月号〜)より転載。 小さくて読みにくいときは、左ダブルクリックしてみてください。 img067 img068 img069 img070 img071 img072 img073 img074 img082 img083

BW教室からのご案内

●生徒さんを募集しています。
 一度、お子さんといっしょに、
 見学に、おいでになりません
 か。

●見学は、452−8039(浜松)
 まで。(常時留守番電話にな
 っています。)

詳しい内容は……

BW教室への見学
の申し込みは……●

説明会・見学会は、3月に
予定しています。また連絡します。


BW教室の案内書……●
(ダウンロードにしばらく時間が
かかることがあります。)
BWの飛び級について……●


今年度も、順調に、新学年が始まりました!(08年4月撮影・金・第3クラス)



BW教室へのお申し込みは……










【BW教室】公開教室、2010年10月号……●
お子さんといっしょに、ご覧ください!

【BW幼児教室】byはやし浩司 今日は、幼児クラスで、(1)筆算、(2)三角形の面積、(3)100を超える数を、 教えてみました。 結果は、ご覧の通り。 「幼児に筆算!」と、驚かれる人は、(疑問に感じられる人も)、まずこのYOUTUBE をじっくりと見てほしい。 その上で批評してほしい。 子どもたちの笑い声+可能性に着目してほしい。




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送